お知らせ
【研究会・学会関連】

第66回日本神経学会学術集会のお知らせ(2025年5月21~24日@大阪)

2025年5月21日~24日の期間、大阪国際会議場、リーガロイヤルホテル大阪において第66回日本神経学会学術大会が開催されます(大会長 大阪大学 望月秀樹教授)

https://www.neurology-jp.org/neuro2025

滋賀医大からは以下の発表や企画があります。

5月21日(水)
【LS-06】 ランチョンセミナー06
「核酸治療が変えたALS診療の流れ~SOD1-ALSを見逃さないために~」 漆谷 真 ‌

5月22日(木)

【S-24】 シンポジウム24「神経難病医療提供体制の課題と対策」
S-24-3 神経難病新規治療と患者支援体制 漆谷 真 ‌

【Pe-027-1】 Analysis of miRNA expression as prognostic factors in cerebrospinal
fluid from ALS patients  Shunya Kaneko

【Pe-032-1】 Clinical features of VZV meningitis diagnosed by PCR with normal
routine CSF testing  Akihiro Kitamura

5月23日(金)
【Pj-067-1】 ALSの進行と正中神経における強収縮による低頻度反復刺激の減衰率の変
化との関連  山川 勇 

【S-36】 シンポジウム36 ”Global Perspective on ALS issues and Strategies”
Chairs:‌Masashi Aoki ( Tohoku Univ)and Makoto Urushitani 

S-36-1 Strategies to overcome ALS based on the Japanese ALS registry (JaCALS)   Naoki Atsuta( Aichi Medical Univ)

S-36-2 Prospects of the Japan Familial ALS Trial-ready Registry(J-FAST)  Naoki Suzuki(Tohoku Univ)

S-36-3 Guidelines for ALS Drug Evaluation in Japan: Challenges and Global Collaboration  Koji Fujita(Tokushima Univ)

S-36-4 Harmonized ALSFRS-R  Angela Genge(McGill Univ, Canada)

S-36-5 Activating ALS research and clinical trials  Osamu Kano(Toho Univ)

5月24日(土)
【Pj-084-2】 抗凝固療法と脳出血リスク:当院における急性期脳卒中入院診療実態から見
えた課題  小川暢弘

【StP-01】 学生・研修医優秀ポスター賞候補セッション
【StP-01-3】 ALSにおけるミクログリア選択的IL-1β発現抑制による反応性アストロサイト制御  米良和起 ‌滋賀医科大学5回生