塚本 剛士
Takahito TSUKAMOTO
職位
特任助教、副病棟医長
卒業年出身大学
平成24 滋賀医科大
学位
専門領域
脳神経内科学全般、てんかん
所属学会・資格等
日本内科学会(総合内科専門医、内科指導医)、日本神経学会(専門医・指導医)、日本てんかん学会(専門医)、日本臨床神経生理学会(てんかん専門医)
矢端 博行
Hiroyuki YABATA
職位
特任助教
卒業年出身大学
平成24 滋賀医科大
学位
専門領域
臨床神経学、神経病理学、神経病理診断学
【研究テーマ】
神経変性疾患病態の神経病理学的研究解析
所属学会・資格等
日本内科学会(認定内科医、指導医)、日本神経学会(専門医・指導医)、日本神経病理学会(認定医、指導医)、厚生労働省(死体解剖資格)
小橋 修平
Shuhei KOBASHI
職位
特任助教、副教育医長
卒業年出身大学
平成23 滋賀医科大
学位
医学博士
専門領域
【研究テーマ】
家族性筋萎縮性側索硬化症の細胞移植治療
(再生・修復医学部門 寺島准教授との共同研究)
所属学会・資格等
日本内科学会(総合内科専門医、内科認定医、指導医)、日本神経学会(専門医・指導医)
山川 勇
Isamu YAMAKAWA
職位
講師、教育医長
卒業年出身大学
平成14 滋賀医科大
学位
医学博士
専門領域
脳神経内科学全般、末梢神経・筋疾患、臨床神経生理学
所属学会・資格等
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医・指導医)、日本神経学会(専門医・指導医)、日本臨床神経生理学会(専門医:筋電図・神経伝導分野)、日本認知症学会(専門医・指導医)、JMECCインストラクター
片山 英明
Hideaki KATAYAMA
職位
医員
卒業年出身大学
平成30 信州大
学位
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会、内科専門医
田村 亮太
Ryota TAMURA
職位
病院助教
卒業年出身大学
平成27 滋賀医科大
学位
専門領域
【研究テーマ】
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会(認定内科医・内科指導医)、日本神経学会(専門医)
真田 充
Mitsuru SANADA
職位
准教授、副診療科長、医局長
卒業年出身大学
平成7年 滋賀医大
学位
医学博士
所属
国立病院機構紫香楽病院 病院長
専門領域
神経内科学全般、末梢神経障害、神経免疫学
所属学会・資格等
日本内科学会(認定内科医・指導医)、 日本神経学会(専門医・指導医、代議員)、 日本末梢神経学会(評議員)、 日本糖尿病合併症学会(評議員)、 日本医師会(認定産業医)
金子 隼也
Shunya KANEKO
職位
医員・大学院4回生
卒業年出身大学
平成29 滋賀医科大
学位
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会、日本ストレス応答学会
山本 寛
Yutaka YAMAMOTO
職位
医員・大学院4回生
卒業年出身大学
平成28 滋賀医科大
学位
専門領域
てんかん
【専門領域】
脳神経内科学全般、てんかん
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会
畑 俊嘉
Toshika HATA
職位
医員(内科専門研修医4年目)
卒業年出身大学
令和4年 滋賀医大
学位
専門領域
脳神経内科全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会
田中 智大
Tomohiro TANAKA
職位
医員(内科専門研修医4年目)
卒業年出身大学
令和2 滋賀医科大
専門領域
脳神経内科全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会
田埜 郁実
Ayami TANO
職位
医員(内科専門研修医4年目)
卒業年出身大学
令和2 滋賀医科大
専門領域
脳神経内科全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会
山田 茜
Akane YAMADA
職位
医員(内科専門研修医4年目)
卒業年出身大学
令和2 滋賀医大
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会
寺田 清香
Sayaka TERADA
職位
医員(内科専門研修医4年目)
卒業年出身大学
平成30 藤田医科大
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会
杉山 誠治
Seiji SUGIYAMA
職位
病院助教
卒業年出身大学
平成29 滋賀医科大
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会(内科専門医)、日本神経学会(専門医)
川合 寛道
Hiromichi KAWAI
職位
准教授(地域医療教育研究拠点)、JCHO滋賀病院脳神経内科
卒業年出身大学
平成1 滋賀医科大
学位
医学博士
専門領域
脳神経内科学全般、末梢神経疾患
所属学会・資格等
日本内科学会(認定内科医・指導医)、日本神経学会(専門医・指導医)、日本糖尿病学会
玉木 良高
Yoshitaka TAMAKI
職位
特任助教、副外来医長
卒業年出身大学
平成21 京都大
学位
医学博士
専門領域
神経内科学全般、筋萎縮性側索硬化症の抗体治療開発研究、iPS オルガノイドを用いた病態解明研究
所属学会・資格等
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医、指導医)、日本神経学会(専門医・指導医)米国神経科学会 (Society for Neuroscience)
小川 暢弘
Nobuhiro OGAWA
職位
講師、病棟医長
卒業年出身大学
平成16 滋賀医科大
学位
医学博士
専門領域
脳神経内科学全般、脳血管障害
所属学会・資格等
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医・指導医)、日本神経学会(専門医・指導医)、日本脳卒中学会(専門医)、脳神経血管内治療学会(専門医)
北村 彰浩
Akihiro KITAMURA
職位
特任准教授(神経難病研究センター、脳神経内科兼任、外来医長)
卒業年出身大学
平成14 京都大
学位
医学博士
専門領域
脳神経内科全般、 脳血管障害、 臨床神経生理学
所属学会・資格等
日本内科学会(総合内科専門医、内科認定医、指導医)、 日本神経学会(専門医・指導医)、 日本脳卒中学会(専門医)、 日本認知症学会(専門医)
寺島 智也
Tomoya TERASHIMA
職位
准教授、副診療科長、医局長
卒業年出身大学
平成8 滋賀医科大
学位
医学博士
専門領域
神経内科学全般、臨床遺伝学、神経疾患の再生治療、遺伝子治療研究
所属学会・資格等
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医・指導医)、日本神経学会(専門医・指導医)、日本再生医療学会(代議員、認定医)、日本人類遺伝学会(専門医・指導医) 日本糖尿病学会、 日本神経治療学会、日本認知症学会、日本脳卒中学会、日本遺伝子細胞治療学会、米国遺伝子細胞治療学会、日本癌学会、日本医師会(認定産業医)
漆谷 真
Makoto URUSHITANI
職位
医学科長、内科学講座脳神経内科教授、脳神経内科診療科長、神経難病研究センター臨床研究ユニット教授
卒業年出身大学
平成3 京都大
学位
医学博士
専門領域
脳神経内科学全般、神経変性疾患、認知症、筋萎縮性側索硬化症
所属学会・資格等
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医・指導医、評議員)、 日本神経学会(理事、近畿支部代表、専門医、指導医)、 日本認知症学会(専門医・指導医、代議員)、 日本神経感染症学会(評議員)、 日本神経治療学会(評議員)、 日本難病医療ネットワーク学会(理事、評議員)、 日本末梢神経学会(理事、評議員)、 神経筋超音波研究会(世話人)、 日本神経病理学会(近畿地方会世話人)、 日本脳卒中学会、 日本てんかん学会、 日本自律神経学会、 京都大学非常勤講師(医学研究科、薬学研究科)、 徳島大学非常勤講師、 広島大学客員教授、 名古屋大学非常勤講師、長崎大学非常勤講師
その他
Best Doctors in Japan 2022-2023
Best Doctors in Japan 2024-2025
Doctor of Doctors Network 優秀専門臨床医2024-2027
西村 凌征
Ryosei NISHIMURA
職位
医員(内科専門研修医3年目)
卒業年出身大学
令和5年 滋賀医大
専門領域
脳神経内科全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会
中村 竜太郎
Ryutaro Nakamura
職位
病院助教
卒業年出身大学・出身高校
平成30 滋賀医科大・膳所高
学位
医学博士
専門領域
筋萎縮性側索硬化症の脂質代謝、予後予測バイオマーカー探索研究
所属学会・資格等
日本内科学会(内科専門医)、日本神経学会(専門医)、神経治療学会
田中 弘一
Koichi TANAKA
職位
医員(内科専門研修医1年目)
卒業年出身大学・出身高校
令和3 滋賀医科大・高槻高
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会
桂 遥香
Haruka KATSURA
職位
医員(内科専門研修医1年目)
卒業年出身大学・出身高校
令和3 岐阜大・渋谷学園幕張高
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会
佐々木 周
Shu SASAKI
職位
医員(内科専門研修医2年目)
卒業年出身大学・出身高校
平成31 滋賀医科大・守山高
学位
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会
櫻井 健世
Takeyo SAKURAI
職責
非常勤講師(学部講義担当、研修医教育)
卒業年出身大学
平成16年 信州大
所属
さくらいクリニック 院長
専門領域
脳神経内科学全般、てんかん
所属学会・役員等
日本内科学会(認定内科医)
日本神経学会(脳神経内科専門医)
日本臨床てんかん学会(専門医)
小河 秀郎
Shuro KOGAWA
職責
非常勤講師
(学部講義担当)
卒業年出身大学
平成6年 滋賀医大
所属
公立甲賀病院 副院長
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・役員等
日本内科学会(総合内科専門医)
日本神経学会(専門医・指導医・代議員)
日本糖尿病学会(専門医)
日本認知症学会(専門医)
寺田 雅彦
Masahiro TERADA
職責
非常勤講師
(学部講義担当)
卒業年出身大学
昭和58 滋賀医大
所属
磐田市立総合病院 副院長
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・役員等
日本内科学会(認定内科医)
日本神経学会(専門医)
楠井 真季子
Makiko KUSUI
卒業年出身大学
平成26 滋賀医科大
学位
4回生
専門領域
脳神経内科学全般、筋萎縮性側索硬化症の病態、治療研究
所属学会・資格等
日本内科学会(認定内科医)、日本神経学会
浅田 めぐみ
Megumi ASADA
職位
特任助教
卒業年出身大学
平成11 静岡県立大院博前期課程
学位
医学博士
専門領域
【研究テーマ】
アルツハイマー病の分子病態
所属学会・資格等
日本認知科学会、日本分子生物学会、日本神経科学学会
引網 亮太
Ryota HIKIAMI
職責
特任助教
卒業年出身大学
平成23 京都大
所属
専門領域
【研究テーマ】
筋萎縮性側索硬化症の新規動物モデル開発と病態解明、分子標的治療開発。
所属学会・役員等
日本内科学会(認定内科医)、
日本神経学会(専門医)
田埜 郁実
Ayami TANO
職位
医員(内科専門研修医1年目)
卒業年出身大学・出身高校
令和2 滋賀医科大・京都教育大付属高
学位
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会
綾木 孝
Takashi AYAKI
職責
客員助教
卒業年出身大学
平成16 京都大
所属
京都大学脳神経内科・助教
専門領域
神経病理学、神経変性疾患、脳神経内科全般
所属学会・役員等
日本内科学会(認定内科医)
日本神経学会(脳神経内科専門医)
日本神経病理学会(施設責任者)
福山 秀直
Hidenao FUKUYAMA
職責
客員教授
卒業年出身大学
昭和50年 京都大学卒
所属
市立野洲病院 病院長
京都大学大学院横断教育プログラム推進センター特任教授
専門領域
脳神経内科全般、認知症、神経画像
所属学会・役員等
日本認知症学会名誉理事、日本脳循環代謝学会名誉理事、日本神経生理学会名誉理事、American Academy of Neurology FAAN
澤本伸克
Nobukatsu SAWAMOTO
職責
客員教授
卒業年出身大学
平成6 広島大
所属
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系教授
専門領域
脳神経内科学、機能画像解析
所属学会・役員等
日本神経学会(専門医指導医)
日本内科学会(総合内科専門医)
American Academy of Neurology
池田 昭夫
Akio IKEDA
職責
客員教授(研究指導)
卒業年出身大学
学位
京都大学大学院医学研究科 てんかん・運動異常生理学講座 特定教授
専門領域
脳神経内科学、てんかん、不随意運動
所属学会・役員等
日本神経学会(代議員)
日本てんかん学会(理事長、評議員)
日本臨床神経生理学会(理事、評議員)
日本神経治療学会(評議員)
日本神経科学学会
American Academy of Neurology(AAN)
American Clinical Neurophysiology Society(ACNS)(active fellow)
ILAE(International League Against Epilepsy(Clinical neurophysiology task force committee member)
CAOA(Asian Oceanian Epilepsy Congress) :Chair, a board member of ASEPA(Asian Epilepsy Academy, Chair)
ASEAN Neurology Association(research task committee member)ASEAN Neurology Association(脳波専門医試験委員)
International Federation of Clinical Neurophysiology (digital EEG標準ガイドライン検討委員会)
International Epilepsy Consortium (board members)
European Neurology Congress(Higher cortical function subcommittee委員)
和田 英貴
Hideki WADA
職位
特任助教
卒業年出身大学
平成24 滋賀医科大・宮津高
学位
4回生
専門領域
筋萎縮性側索硬化症の基礎研究
【研究テーマ】
筋萎縮性側索硬化症のモデル動物開発、抗体治療研究
所属学会・資格等
日本内科学会(認定内科医)、日本神経学会(専門医)
田中 智大
Tomohiro TANAKA
職位
医員(内科専門研修医1年目)
卒業年出身大学・出身高校
令和2 関西医科大・高槻高
学位
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会
音羽 祐兵
Yuhei OTOWA
職位
医員(内科専門研修医3年目)
卒業年出身大学・出身高校
平成29 滋賀医科大・守山高
学位
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会、日本脳卒中学会
岡本 直己
Naoki OKAMOTO
職位
医員(内科専門研修医3年目)
卒業年出身大学・出身高校
平成29 滋賀医科大・大学検定
学位
専門領域
脳神経内科学全般
所属学会・資格等
日本内科学会、日本神経学会